阿波おどり 平成20年8月15日(金) 南内町演舞場


画像をクリックすると拡大します
お盆休みにふるさと徳島に帰省しました。
お寺での法要とお墓の掃除、夜に阿波おどりの見物が恒例の行事になっています。
おどりは毎年8月12日から15日の4日間です。今年は最終日のおどりを見ました。

おどりのチームを「連(れん)」といいます。
おどりには「男踊り」と「女踊り」があります。
男性が女踊りをすることはありませんが、女性の男踊りはあります。
写真でねじり鉢巻きに青いはっぴを着て男踊りを踊っているのは女性です。

最終日の最後には“おどり納め”に多くの「連」が合同で踊る「総おどり」があります。
今年初めて見ました。
また総おどりの後、観客も一緒になっておどります。

阿波おどりとタカラヅカの舞台のダンスとは雰囲気はずいぶん違います。
男役なら男踊りですが、どうもタカラジェンヌのイメージが壊れそうです・・・。

トップページに戻る    観劇リスト2008に戻る